 
 
オンラインあるある残念な人シリーズ
オンラインあるある残念な人とは
Instagramの投稿が評判です。
 オンライン面談やテレワーク、セミナー時にリアルでは会いたくないと言う印象を持たれてしまうと
 もったいないです。
 本当に、こんな人がほとんど。その中でいかに印象作りをした人が好感を持たれ、就活・婚活・ビジネスなど
 あらゆるシーンでモテる人になります。
https://www.instagram.com/p/CZJo9DivOQP/?utm_source=ig_web_copy_link
真顔で参加
zoomなどのアプリに接続時、真顔や接続の確認で不安げな顔つきの方が多く残念です。
 はっきり言って怖い。普段は笑顔の人でも裏の顔を見てしまった気分になるのです。
 接続した時点で見られていることを意識しましょう。
講師にとって、笑顔で頷きが多いアクティブリスナーは大切にしたいと思います。
 だからこそ、他の人のオンラインセミナーに参加した時には気持ちを理解できるので
 笑顔と頷き、リアクションでエールを送るように心がけています。

滑舌が悪い
リアルでもマスク越しで聞き取りにくいのですが、口先だけで話していると伝わりにくいのです。
 PCの向こうに向かって呼びかけることが大切。少し声を張るとしっかりと届きやすくなります。
普段より、口を大きく開ける。声にも張りが出て、表情が豊かになり好印象です。
オンラインで印象が悪いとリアルはありません。
 また会いたくなる人を目指して、オンラインとリアルの違いをしっかり認識し
 笑顔、口を大きく開ける、リアクションを大きくアクティブリスニングを心がけてくださいね。
・会わずに売れるオンライン営業術
 ・オンラインのお作法
 ・オンライン面談の質を向上させるために
上記のタイトルでの研修依頼が加速しています。
 オンライン指導の実績が豊富な弊社までお問い合わせくださいませ。









