ページの上へ移動
           

吉田正美 公式WEBサイト|

           

おもてなしマインド合同会社

ブログ ブログ

3校にて卒業式前のマナー授業

子どもの頃から、なぜ立ち居振る舞いが必要か

卒業式での美しい立ち居振る舞いをと、子どもの頃より財産となる
所作を身につけて欲しいとご依頼いただく校長先生は
センスが良く、ご自身もマナーを大切にしていらっしゃいます。
上から目線の印象で恐縮ですが、子どもにマナーなんてと
思う先生方は、立ち居振る舞いで印象が変わることを重要視していません。

新入社員研修、管理職研修においても
美しい立ち居振る舞いができない大人も多く
所作は、敬意を払う、敵意はありませんと言う友好な形なのです。

核家族化が進み、礼節、行儀など祖父母に躾けられるご家庭も減り
誰も教えてくれません。
社会に出ても大切な無形の財産である、立ち居振る舞いを
ぜひ、児童たちにとお声がけいただき、お役に立てることは
切にありがたいことです。

敬愛する、女性校長は、常に来校者を大切にしてくださり
美味しいティーセットをご用意くださり
大切にしていただくと、こちらのテンションも上がり
お応えしたいと思いますね。

今期も3校の小学校にて卒業式前のマナー授業でした

卒業式では、凛とした晴れ姿をご家族に見ていただきたいですね。
歩き方、コーナーでの曲がり方、お辞儀、座席での姿勢、卒業証書授与シーンを
本番を想定し、ロールプレイングいたしました。
お辞儀は、大切な頭を差し出し敬意を払います。
なぜ、この所作が必要なのかをレクチャーしながら、美しい型を体で覚えます。

 

素直な児童たちは、一度のレクチャーで、見違えるような所作に変わってくれます。担任の先生が伝えるより、
外部講師の方が慣れ合いにならず、緊張感がある。
本番では、勇姿を見事に見せてくれましたと、嬉しいお声をいただいています。

先生でもない私が、にわか先生の貴重な機会をいただけることに感謝しかありません。

3学期を通して、夢を発表する夢プレゼン授業で、お友達になってくれた児童より
お手紙をいただき、今年も宝物が増えました。

 

 

吉田正美の著書紹介

ご相談・お問い合わせ