

新刊のご案内
教員のためのマナー大全が近日刊行
小学校・中学校などでマナー授業にお伺いすると、常に授業をご覧いただいた校長先生が
教員向けにもマナー研修を開催して欲しいとのリクエストをいただきます。
その話し方では、保護者に失礼。
式典での立ち居振る舞いが雑である。
敬語の使い方がおかしい。
特に電話応対では、ひやひやするとのお声を耳にします。
新入社員研修のようなマナー研修を受講せず、いきなり先生と呼ばれ
授業作り、生徒、保護者、業者、近隣と折り合いをつけることは
あまりにも気の毒です。
生徒のお手本になる先生になっていただきたい
信頼を勝ち取る先生像に
そして、私自身が吃音を克服できたのは、担任の伴走でしたからこそ
学校へご恩送りがしたい思いで筆を進めました。
クレーム対応
名刺交換
好感の持てる話し方
間違いやすい敬語
式典での装い、マナー
電話応対など、事例を挙げ分かりやすく解説いたしております。
ぜひ、安心できるハンドブックとしてご活用いただけると幸いです。